【東北三大祭り④】秋田竿燈祭り・仙台七夕祭り参加レポート【2024年8月6日〜8日】

目次

秋田竿燈祭り 〜秋田犬の里でのんびり〜

2024/8/6

秋田犬の里

次の日は秋田竿燈祭りに参加しました

前日に秋田県にに入っていたので、

移動時間はそんなにかからず

1時間位で着きそうなので

秋田犬の里“で遊んでから

向かいました。

施設は無料でしたが

秋田犬とのふれあいは有料のため

遠くから眺めていました。

秋田県へやってきて

思ったことが

東北なのに暑い!!

青森までは涼しくて快適だったので

溶けそうでした。笑 

ランチは”花善”で鶏めしセット

暑くて大バテそうだったので

11:30早めのランチ

秋田犬の里の近くにある”花善“さんへ

鶏めしとラーメンセットにしました。

1,280円でした。

私もですが子供達も少食で

1人前を3人でシェアしています。

アパホテル〈秋田千秋公園〉に宿泊

他に行くところが見当たらず

15時にホテルにチェックイン

会場まで徒歩10分位の

アパホテル〈秋田千秋公園〉“にました。

お祭り期間中ですが大人1名、未就学児2名で26,846円でした。

前日の疲れもあったので、

ホテルの中で過ごしました。

子供たちはテレビでパウパトロールの

映画を見てもらってました。

17:00ごろホテルを出て会場に向かいました。

こちらのお祭りもちらほら、

屋台があるような状況でした。

秋田市立赤れんが郷土館

竿燈祭りはあちらこちらで

お囃子の練習をしていたので

見学することができました。

しかし、

こちらもスタートまではやはり暇でした…

子供たちは、

石で遊んだりして時間をつぶしていました。

時間までは

秋田市立赤れんが郷土館“ら辺で

時間を潰していました。

竿燈祭りの観覧

スタートするちょっと前に行きましたが、

場所取りはもう難しくて、

またこちらも隙間から

子供たちを見せてあげようとしてました。

そんな私たちの姿を見た秋田県民の方が

子供たちを最前列に座らせてくれて、

子供たちは最前列で観覧することができました。

子供たちは、

前日のねぶた祭りよりも集中力がなく

飽きてしまっていたので

最後まで見る事はなく帰ることにしました。

ねぶた祭りの様に掛け声はありませんし

同じような技を何度も見るので、

飽きやすいですね。

逆に灯籠が倒れそうになったり

アクシデントの方が

会場が湧くようなイメージです。笑

会場から10分ぐらいでホテルに帰れたので、

この日は22:00には私も布団に

入ることができたのでよかったです。

仙台七夕祭り 〜お友達と合流して楽しい時間〜

2024/8/7

次の日は移動が長くて大変でした。

秋田県から宮城県は

4時間近くかかりました。

七夕祭りはきれいな飾りが飾ってあるので

そこを見て楽しむようなものだったので

子供達は解き放っていました。笑

七夕祭りは

宮城県に帰省中のお友達と合流し参加

子供達は一緒に屋台でお買い物したり

遊んだりすることができまて楽しめました。

3歳の娘にはお小遣いの千円を渡して

お買い物を任せてみました。

チョコバナナ、スーパーボールすくいなど

3歳児なりに考えてお買い物していました。

また、発言が可愛いのが

チョコバナナを見て、

「バナナの格好してるね」と

不思議なことを言っていました。

確かに見た目はチョコレートで

加工されてバナナっぽくないですよね。笑

スーパーボールすくいでは1歳の息子は隣で

水遊びしてました・・・。笑

宮城県独特?のお好み焼きを

くるくる巻いた食べ物が珍しと言うことで

食べてみました。

見た目は違いますが、お好み焼きでした。笑

その日は、お友達のお家にお泊まり✨

夜までずっと子供たちが遊んでいて

とても楽しそうでした。

私も大人1人で数日間過ごしていたので、

ママ友と合流して、

夜は一緒に飲んだりすることができて

楽しかったです

帰路とまとめ

2024/8/6

13日目になりました。

長かった旅も終わりです。

友達の家でプールで遊ばせてもらって

正午に横浜にむけて出発!

途中休憩は

“羽生SA”へ立ち寄りました。

すごい雰囲気のいいSAだと知らず

たまたま立ち寄って良かったです!

12:00過ぎに出発し、夕方の首都高の渋滞に巻き込まれ自宅についたのは19:00位でした。

仙台から横浜までの

高速料金もなかなか高くて

11,040円もしました。

まだ北海道の記事書いていませんが

12泊13日で35万円くらいの旅費になりました。

育休中だったので、時間でカバーしたので

少しお安くいけたような気がします。

旅行の数を行きたい派なので

ラクジュラリーなホテルより

機能的なホテルに泊まることが多いです。笑

たまにいいホテルに泊まります。

まとめ

東北三大祭りを子連れで巡る旅は、事前準備や体力管理が大切ですが、家族にとって貴重な体験となりました。
これから訪れる方の参考になれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次