トミカ博2025 in Tokyo【有明ジGYMーEX】子連れ体験レポ|混雑・アクセス・入場料まとめ

2025年8月11日(月・祝/山の日)、トミカ博2025 in Tokyo(会場:有明GYMーEX)に家族で行ってきました。
今回は4歳と2歳の子連れでの参加。混雑状況、アクセス、アトラクションの待ち時間など、実際の体験を詳しくレポートします。


目次

開催期間・会場・営業時間

  • 開催期間:2025年8月7日(木)〜8月17日(日)
  • 会場:有明GYMーEX(東京)
  • 当日の営業時間(訪問日:8月11日)
     9:30〜16:30(最終入場16:00)

有明GYMーEXの入り口に掲げられた「トミカ博2025」看板。家族連れや子どもたちで大にぎわい。


入場料と入場記念トミカ

  • 大人:1,400円
  • 子ども(3歳以上):1,000円
  • 3歳未満は無料

有料入場者限定で、記念トミカが1台もらえます。2025年は以下の2種類から選択可能:

  • いすゞ エルフ トラック(トミカ55周年記念)
  • ホンダ シビック タイプR

入場記念トミカ「いすゞ エルフ トラック」と「ホンダ シビック タイプR」。


アクセス方法

最寄り駅

  • ゆりかもめ「有明テニスの森駅」徒歩5分

車利用の場合

  • 公式サイトでは混雑緩和のため公共交通機関利用を推奨
  • 我が家は幼児連れのため車で来場し、隣接駐車場を利用(1,500円)
  • 13時頃には駐車場待ちの長蛇の列が発生していました

ゆりかもめ「有明テニスの森駅」から徒歩4分のアクセス。駅から会場までの案内表示も充実。


混雑予想と実際の様子

公式サイトによる混雑予想:

  • 開場〜11時:最も混雑
  • 15時〜閉場:比較的空いている

我が家は11時半到着で、ピークタイムのため会場内はとても賑わっていました。


会場内の回り方

  1. QRコードを提示して入場
  2. 有料来場者分の記念トミカを受け取り
  3. ベビーカー置き場(入口右手)あり
  4. 左手の展示エリアへ進み、トミカの歴史コーナーを見学

息子は「カーズ」のマックイーン展示に夢中で動かず(笑)

「カーズ」のマックイーン展示前で足を止める子どもたち。撮影スポットとしても人気。


アトラクションと待ち時間

  • トミカワールド(無料):待ち時間50〜60分 → 今回は断念
  • ディスカバリーガレージ(2,200円・税込):待ち時間30→2歳児には難しいと判断し断念
  • トミカ組立工場(900円・税込):待ち時間10→2歳児には難しいと判断し断念
  • トミカ釣り(600円・税込):待ち時間20分で2歳も楽しめました

トミカ釣り。45秒でお気に入りをGETできるかと子どもたちは大興奮。


ステージイベント

12:30〜の**「トミカプラレール ノリノリタイムズ」**を鑑賞。
MCのお姉さんティーくん、プラくんと一緒に、クイズや歌、ダンスで大盛り上がり。子どもたちは全力で踊って参加していました。

「トミカプラレール ノリノリタイムズ」ステージ。観客席は親子連れでいっぱい。


スタンプラリー

会場内5か所のスタンプを集めると、自然に全展示を回れる仕組み。
展示を見逃さず、子どもも達成感を味わえます。(景品なし)

スタンプラリーの台紙とスタンプ台。探すワクワク感が子どもに大人気。

スタンプラリーのスポットの地図もありました


個人的ハイライト

テスラ・サイバートラックの展示ショーが見れたこと。
以前カリフォルニアで走る姿を見ましたが、ゆっくり見ることが出来なかったので間近で見ることができて迫力があり感動しました。

会場に登場したテスラ・サイバートラック。未来的なデザインと存在感に注目が集まっていました。


子連れで行く際のポイント

  • 会場内に飲食スペースはなし(外で食事)
  • 2〜4歳連れなら滞在時間は2時間程度がちょうど良い
  • 並び時間が長いアトラクションは、事前に優先順位を決めておくとスムーズ
  • ベビーカーのまま並べるので預けなくても良い
  • 授乳室&ベビールームも完備
  • 休憩所に自販機有り

まとめ

  • 混雑ピークを避けたいなら15時以降が狙い目
  • 駐車場利用は早めの到着が吉
  • 幼児連れは展示と短時間アトラクション中心でも十分満喫できる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次